夏が終わっても、英虞(あご)湾で水遊び!

2017.11.13

おでかけ情報はおまかせ 内山真紀

夏だけじゃない! 英虞(あご)湾の魅力を体験レポート

1509518143072
英虞湾を一望できる横山展望台からの眺め

2016年、G7伊勢志摩サミット開催のメイン会場として、世界的に脚光を浴びた三重県志摩市の賢島。その賢島があるのが、志摩半島南部の英虞湾です。

波が穏やかな湾内にはいくつもの島が浮かび、ほかでは見られない景色に癒やされたいと、多くの観光客が訪れる人気のレジャースポットです。

海といえば夏のイメージがありますが、英虞湾には夏が終わっても楽しめるレジャーがあるのだそう。そこで、自然の中で過ごすのが大好きなライターの内山が、関西から体験をしに行きました! ※記事中の価格は税込み。

 

◆癒やし効果があると大人気!
話題のウォーターボールを志摩で体験

●志摩自然学校

_P3A0120
シーカヤックやウォーターボール、シュノーケリング、はては、カニ漁といった海の体験はもちろん、サイクリング、ガイドさんと海辺をめぐるウオーキングなど、さまざまな自然体験ができる「志摩自然学校」。年間1万2,000人以上が訪れる、人気の施設へお邪魔しました。今回は「NWWAウォーターボール de 自然体験」を体当たりでレポートします。「NWWAウォーターボール de 自然体験」はウォーターボール体験約15分と、シーカヤック体験、またはデコフレーム作りを選べます。今回はたっぷりと英虞湾を満喫するために、シーカヤック体験をお願いしました。

_P3A9473

まずは、ウォーターボール体験からスタートです。

_P3A9476

直径2.5mのビニール製のボールに空気を入れて、その中へ入ります。まるで、異空間へつながっているような、そんなワクワク感が味わえます。※実際のプログラムの催行定員は2人からですので、ご注意ください。

_P3A9689

船で誘引されながらの浮遊体験。ボールに入って水面を移動するのは、なんとも不思議な気分です。海に触れているボールの底はひんやりとしていて、ピチャピチャと聞こえる水の音に癒やされました。個人的には、寝転がってボートに引っ張ってもらうのが、一番気持ちが良かったです。

_P3A9632

英虞湾には独特の静けさがあり、ただただ浮かんでボーッとするだけで、ヒーリング効果大。思わずヨガのポーズなどをして、自然を感じてみました。

_P3A9649
ボールの中で立つのは難しかったですが、ふわふわと浮いたような感覚が味わえて、とても楽しかったです。

浅瀬では、ボールの底から海中の様子も見ることができました。きれいな三重の空や英虞湾の美しい海を、全方向から見て感じられるウォーターボール。水が苦手な人や、お子さんも一緒に体験できるのがいいですね。

 

 

◆志摩半島でのカヤックは海の中の魚も見られる!

_P3A0083
志摩自然学校のレポートは続きます。場所を移動して、次はシーカヤック体験に挑戦。

_P3A0091

カラフルなカヤックがズラリと並びます。志摩自然学校にはカヤックが60艇以上あるそうです!
_P3A0107

魚が泳ぐ様子を見られるほど、とてもきれいな海。

_P3A9864

インストラクターの方から、パドリングなど基本操作のレクチャーを受けたら、いざ沖へ…。

_P3A9982

初めてのシーカヤックで不安もありましたが、水面がとても近くて吹き抜ける風も心地よく、最高に気持ちのいい時間でした。

_MG_1504

ウォーターボールとセットの場合、カヤック体験では近くの無人島を一周します。景色を眺めながら、波が穏やかな英虞湾を体感するのに、シーカヤックはピッタリです。
_MG_1392
もう一つの魅力は、地元の人たちの営みを間近に感じられること。養殖をする漁師さんたちの姿も、とても印象的です。

英虞湾はリアス海岸として有名で、1年を通して温暖な気候と、豊かな自然に恵まれているので、カキや真珠、アオサなど、さまざまな海産物の養殖が行われているそうです。

 

同校校長・生賀(しょうが)照央さんに話を聞きました。
_P3A0145

「直接水に触れずに遊べるウォーターボールは、寒くなるこれからの季節にオススメのメニューです。ほかにも、子どもさんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、ご家族みんなで楽しめるメニューをご用意しています。自然豊かな英虞湾の美しさと静けさ、地元の人々の生活を感じてください」

 

ちなみに、ワンちゃんと一緒に体験できるメニュー「NWWAウォーターボール de わんわんメモリアル」も。
わんわんWB

愛犬家の方はぜひ挑戦してみてください。シーカヤックも一緒に乗れますよ。

【料金】NWWAウォーターボール de 自然体験料金:大人5,400円、小人(小学生以下)4,320円▼NWWAウォーターボール de わんわんメモリアル:大人5,400円、小人(小学生以下)4,320円、小型犬(~6kg)追加2,160円、中型犬(~18kg)追加3,240円。※前日までに要予約

 

このほか、季節に関係なく海を身近に感じられる、志摩市のスポットを調べてみました。
例えば…。

 ◆潮の干満を再現した人工磯で、
本物の魚に触れて、食べることもできる

●海ほおずき

 海ほおずき

潮の干満や潮だまりなど、自然の海に近い状態の浅い磯を再現した「わんぱく磯」をメインに、干物体験ができる「ひもの創房」など4つの体験ゾーンがある「海ほおずき」

「わんぱく磯」では、夏季は魚のつかみ取りなどができ、秋から冬にかけては釣り体験ができます。生きた魚に触れてウロコの感触や動き、生態を遊びながら学べる人気スポットです。

釣り体験05
アジ釣り体験では、釣ったアジを干物にしてお土産にすることができるそう。伊勢エビ釣りもあり、釣った伊勢エビはその場で炭火焼きにして食べられるとのこと。

【料金】釣り体験料金:伊勢エビ=20分・1人1,800円(2尾まで)▽アジ=20分・1人1,000円(2匹まで)▽タイ=20分・1人500円(キャッチアンドリリース)

 

◆約50分の海上散歩で
優雅に英虞湾の景色を楽しむ

●賢島エスパーニャクルーズ
賢島エスパーニャクルーズ/遊覧船エスぺランサ++
船上から優雅に英虞湾の景色を楽しむならクルーズがオススメです。

_IMU2176
「賢島エスパーニャクルーズ」は、一周約15kmのコースをのんびりと約50分で遊覧。ぽっかりと浮かぶ小さな島々や、真珠養殖の筏(いかだ)、作業小屋など、英虞湾でしか見られない風景を、洋上から見ることができます。

潮風を感じられる3階デッキも。途中、真珠モデル工場に寄港し、養殖真珠の核入れ作業の実演も見学可能です。

賢島エスパーニャクルーズ/真珠モデル工場見学web+(2)
賢島エスパーニャクルーズは、近鉄賢島駅から南(海側)へ徒歩2分です。アクセスがいいのもうれしいですね。

【料金】大人(中学生以上)1,600円、小人(小学生)800円

  

◆海遊びの帰りはココ
賢島駅構内の伊勢志摩サミット記念館「サミエール」で
サミットの雰囲気を体感

●伊勢志摩サミット記念館「サミエール」
_P3A0192

賢島エスパーニャクルーズの後に、立ち寄りたいスポットが、今年新たに誕生。

2016年5月26日・27日に開催されたG7伊勢志摩サミット。その記憶を記録にとどめ、三重の未来へ生かしたいという思いを込めて、サミットから1年後となる2017年5月26日、近鉄賢島駅の2階にオープンしたのが、伊勢志摩サミット記念館「サミエール」です。入場は無料です。

改札前の階段を上がった入り口にある、G7首脳の等身大パネルが目を引きます。館内は展示やクイズなど、楽しみながらサミットについて知識を深められるよう、工夫されています。
_P3A0211

実際に各首脳が会議をした円卓には、三重県南部の尾鷲市産ヒノキが使われています。ヒノキの手触りを感じながら、日本の席に座ることもOK。

_P3A0203

館内にはサミットの誘致から開催までの歩み、2日間の会議の様子が分かるように、パネルやサミットで使用された品々が展示されています。それらを見て回ったら、最後に挑戦したいのがクイズ。サミットに関する内容を題材にした問題は、初歩的な「見習い」と、より詳しい「匠」が選べます。対戦もできるので、家族やグループでチャレンジするとおもしろいですよ。

 

各首脳からの三重県知事への贈り物も展示されています。各国の伝統工芸品など、とても美しい品々です。
_P3A0258
写真はアメリカのオバマ大統領から贈られた「コアウッドの置き時計」。美しい木目が印象的です。

_P3A0240

そして、来賓をもてなした豊かな食や三重の伝統の技などを紹介するパネルも。三重の魅力を再発見することができます。

サミットにちなんだメニューがある「カフェ サミエール」

_P3A0360
記念館にはカフェを併設。一番人気は、サミットドリアセット1,000円。ドリアのソーセージはドイツ、ホワイトソースはフランス、シーザーサラダはアメリカなど、G7にちなんだメニューです。

_P3A0280

サミットで提供された地酒を楽しめる、日本酒飲みくらべセット1,000円もオススメ。入手困難な「而今(じこん) 純米吟醸 山田錦」も入った、ぜいたくなセットです。

_P3A0369
店内は大きな窓から陽光が入る開放的な雰囲気で、時間が過ぎるのを忘れてしまいそう。

 

Image-1(補正)
写真提供:近畿日本鉄道株式会社

「サミエール」がある近鉄賢島駅は、人気の観光特急「しまかぜ」などの発着駅ということで、鉄道ファンにも人気なのだとか。

夏だけではなく1年を通じて、英虞湾の魅力を体感できるスポットを紹介しました。いかがでしたか?

G7伊勢志摩サミットの影響もあって、近頃では首都圏からの観光客もグンと増えているそうです。日常の喧噪を忘れられる英虞湾の静けさと、美しい景色に癒やされてみてください。

今回紹介した施設はコチラ。
★横山展望台

住所:志摩市阿児町鵜方875-20
電話:0599-46-0570(志摩市観光協会)

駐車場:あり。※整備工事中のため、山上駐車場への車の乗入れ不可。創造の森横山および芝生広場の駐車場を利用し、徒歩で展望台へ。工事は2018年7月末までの予定。

 

志摩自然学校
住所:志摩市大王町波切2199(ともやま公園内)
電話:0599-72-1733
営業時間:9:00~17:00、不定休
駐車場:あり(メニューの開催場所により異なる)
http://www.shima-sg.com/index02.html

 

海ほおずき

住所:志摩市浜島町浜島465-14
電話:0599-53-1002

営業時間:9:30~16:30、夏期(7・8月)~17:00、火曜休
体験受付時間:伊勢エビ釣り=9:30~14:30、アジ釣り=9:30~14:00、タイ釣り=9:30~15:00

駐車場:70台

http://www.umihozuki.org/

 

賢島エスパーニャクルーズ

住所:志摩市阿児町神明752-11(賢島)
電話:0599-43-1023(志摩マリンレジャー 賢島営業所)

営業時間:3/21~10/31=9:30~16:30、11/1~3/20=9:30~15:30、年中無休

駐車場:約10台

http://shima-marineleisure.com/cruise/espana/info/

 

伊勢志摩サミット記念館「サミエール」

住所:志摩市阿児町神明747-17(近鉄賢島駅2階)
電話:0599-44-0205(志摩市政策推進部総合政策課)

営業時間:9:00~17:00、年中無休

駐車場:なし

 

★カフェ サミエール(伊勢志摩サミット記念館「サミエール」内)

営業時間:9:00~17:00(L.O.フード16:00、ドリンク16:30)、年中無休

 

※掲載の情報は2017年10月30日現在。

関連情報
つづきは志摩市で


■三重県の職員の名刺の裏にも英虞湾が つづきは三重で
「実はそれ、「詩歩の絶景トリップ」なんです!」
■つづきは三重で「サミット開催の地「伊勢志摩」を舞台に、外国人3人組の珍道中!」
美し国 伊勢志摩観光ナビ(伊勢志摩観光コンベンション機構公式サイト)